さいたま・埼玉・東京のペット火葬・ペット葬儀・ご供養
訪問ペットセレモニー虹の橋
埼玉・東京のペット葬儀の会社です。
犬・猫・うさぎ・ハムスター・インコの火葬が行えます。
ペット火葬に関する、各種有益な情報も提供しております。
営業時間 | 朝5:00~深夜0:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
宗教によっては例外ですが、ペットちゃんの供養に「こうしなくてはいけないよ」という決まりはありません。
いくつかの例を挙げてみますと.....
など、事例を挙げるとペットちゃんの供養には、各ご家庭の環境により、それぞれ違った方法で行われています。
すぐに手放す方も多くいらっしゃれば、一緒のお墓で眠りたいから、大切に保管しようと考えている方も奥いらっしゃいます。
いつか納骨することを考えている方は、一般的な(仏式ではありますが)人間のお葬儀に習って「49日後・もしくは一周忌(1年後)」など、期間を定めてみてください。
いちばん大切なのは、自分自身の心の変化を見つめていくこと。
現代、私たちが愛するペットと言われるパートナーは、家族として、心の奥底までつながる深い関係性があります。
気持ちに整理をつけるのは簡単なことではないし、長い時間・年齢を重ねていくと共に、気持ちの変化が訪れるものなので、あまりご無理をなさらずにご自愛ください。
注意していただきたいのは、下手に安い引き取り業者に頼んで、安易にお骨を預けてしまうこと....
単刀直入に言いますと、そのお骨はいつ・どこに行ってしまうのか分かりません。本当に指定された霊園に無事辿り着けるのでしょうか( ; ; )?
自らの目で納骨を見届けることが重要です。
ペットちゃんのご遺骨を手放せずに大切に保管している方は、およそ7割といわれています。
何年経った今でも、自宅にあるご遺骨を眺めては涙し、心の傷に染みるような辛いお気持ちになるのであれば、手放すという選択肢も大いに必要であるのではないか?という見解もあるのですが。
ペットちゃんの供養について、お悩みになられている今はまだ、焦ることございませんので、ご安心ください。
続く
訪問ペットセレモニー虹の橋